本記事の内容は2020年3月当時のものです。最新のキャンペーンなどは各キャリアのページをご確認ください
学校が休みで子供を家に置いたまま両親ともに仕事に出かける我が家。
 家に一人でいる子どもと連絡を取りたいな~
 というわけで、小学4年生の息子のためにスマホ購入を検討しました。
■前提条件
 ・普段は家にいて、Wifiが使える。
 ・外で動画を見るようなことはないのでデータ容量は少なくていい。
 ・ゲームをインストールしてしまうと、際限なくゲームしてそうなので、インストールさせたくない。※
 ・変なサイトは見せたくない。※
※何かしら制限する機能をもったアプリが必要
 iフィルターなどがいいかもしれないが、Androidのスマホを使うならGoogleファミリーリンクが
 使えるので、安全機能は無くてよいと思われる。
 ただ、設定が苦手な人は最初からセットの方が良いので、安全機能付きの価格も載せてます。
ここから下に、色々検討内容を載せてますが、結論を先に書きます。
 前提条件が同じなら・・・これを選ぶと良いと思います。
  ・安全対策はGoogleファミリーリンクでいいって人:OCNモバイルONE
  ・詳しくないけど、安全に使ってほしい人:TONE
  ・自宅の子どもと連絡だけ取りたい。でも家の電話は取らせたくない人: AmazonEcho 
【IIJ】
 2年連続シェアNo.1記念 人気スマホ100円セール&初期1円&MNPキャッシュバック キャンペーン中
 キャンペーンは3月31日まで。
 ■基本情報
 見守りパックが月額500円 iフィルターとウイルスバスター
 iフィルターのみ:360円 (二か月無料)
 月額利用料 3GB:1,600円
 初期費用:1円 (キャンペーン中)
 端末:OPPO AX7:100円(キャンペーン中)
 ■2年分の費用
 最低金額(基本料3GB+Googleファミリーリンク):1600円×24か月+1円=38,399円
 安全機能付き金額(基本月額+iフィルター):(1600円+360円)×24か月+1円-720円(iフィルター無料分)=46,321円
 端末込の場合:上記 + 100円 =38,499 or 46,421円
 その他評価ポイント:
  基本が3GBしかないのがたまに傷ですが、外でも使う方には良いかと思います。
  通信速度もMVNOの中では定評あるし、速度重視ならありだと思います。
【TONE】
 ・1,000円で使い放題という、ほんとに大丈夫か?と思ってしまうTSUTAYAの通信プラン
  安全面は色々と評判がいい。
   ・MVNOで初めて全国子ども会連合会から推奨されました。
   ・見守り機能「TONEファミリー」はスマホサービスとしてはじめて東京都含む九都県市から推奨されました。
   ・GPSでの現在地確認やWebフィルタリング、アプリ制限など、簡単に使える見守り機能が充実しています。
  ってなことが書かれていて、しかも月に1000円・・・安い。外で動画見るような使い方しないから、
  「通信速度500~600kbps」でも全然気にならない。選択肢としてありです。
  ただし、保護者がTONEを利用していないと、以下の金額が追加でかかります。
   ・TONEファミリー(アプリ制限、利用時間制限、居場所確認、他):200円
   ・あんしんインターネット(Webフィルタリング):100円
  それに加えて、LINEを利用するならSMSも必要になるので、プラス100円合計で月額1400円は掛かるということですね。
  新規契約で、学生・シニアは3か月間500円引き:-1500円
  端末はTONEe20:19800円
  初期費用:3000円
 ■2年分の費用
 安全機能付き金額(基本料+TONEファミリー+あんしんインターネット+SMS):
  (1000円+200円+100円+100円)×24か月+3000円=36,600円
 端末込の場合:36,600円+19,800円=56,400円
 その他評価ポイント:とにかく子供が安全に使えそう。(親がしっかり監視できる)
  ※基本的に安全機能がついているので、最低金額はなし。
注意点:TONEの電話は追加料金払わない限り050で始まる番号になります。
【mineo】
 ・mineoで「月額基本料金6カ月800円割引+データ容量1GB増量キャンペーン」のキャンペーンを
  やっているのだけど、既にmineoユーザで、3GB以上の契約を結んでいるので、キャンペーン対象外・・・
  せめて、MNPで乗り換える人だけでなく、新規で回線増やす人も対象にしてくれると有難かったのに。
  というか、適用されるなら問題なくmineo選ぶのにな~
  ちなみに何故か、現在低い容量の契約をしている方が3GB/月以上に契約変更する場合はキャンペーン対象です。
  念のため、子供用の回線を自分名義の契約で増やすときはキャンペーン対象外かどうか、質問してみてます。
   ⇒質問結果:普通の新規扱いなので、適用外と言われました。
 ■基本情報
 安心フィルタリング:月額350円
 ジュニアパック:月額200円 (スマモリなど)
 月額料金(音声付) 500MB:1400円 3GB:1600円
 初期費用:3400円
 arrows M05:32,880円 -3000円(amazonギフトなど)
 ■2年分の費用
 最低金額(基本料500MB+Googleファミリーリンク):37,000円
 安全機能付き金額(500MB+ジュニアパック):(1400円+200円)×24か月+3400円=41,800円
 端末込の場合:上記+32,880円-3000円:69,880円 or 71,600円 (端末arrows M05の場合)
 その他評価ポイント:現在mineoを使っている人(私含む)は、家族割で月額-50円になる。
【OCN モバイル ONE】
 ・新規契約時にgoo simSellerで買える端末が安い。キャンぺーンは3月25日まで。
  arrows M05:1円(!?)
  AQUOS sense3 SH-M12:12,000円
  Xperia Ace:24,300円
  AQUOS zero SH-M10:30,200円
 ■基本情報
 月額料金(音声付)1GB:1,180円 3GB:1,480円
 初期費用:3394円
 ■2年分の費用
 最低金額(基本料1GB+Googleファミリーリンク):28,320円+394円=28,714円
 端末込の場合:28,320円+394円+1円=28,715円 (端末arrows M05の場合)
 その他評価ポイント:NTTグループなのでdocomo回線の品質は良いらしい。(たぶん)
【番外編】
 ・子どもが家にいるときだけ連絡することが出来れば良いと割り切るなら、
  AmazonEchoを買って、アレクサアプリで連絡するのもありです。
  家の中でWifi使えるなら、通信料も掛からない。
 
  
  
  
  

コメント